10月1日は「中秋の名月」。本日はお月見にまつわるお話をご紹介します。イエローカラーの革小物も合わせてチェック。


みなさん、こんばんは。
気持ちが凛とするような澄んだ風が吹く秋。空の表情も一段と美しくなる季節です。そんな秋の空の楽しみのひとつに秋の「お月見」がありますよね。
2020年の「中秋の名月」は10月1日木曜日。そう、明後日です。お天気が気になるところですが、季節の花を飾ったり、月にまつわる物語を読んだりするだけでも風情があります。本日は、そんなお月見とお月さまの話しを少しずつご紹介します。どうぞ最後までお付き合いください。
人々に愛され続ける「お月様」
お月見は、もともと中国から伝わってきた貴族階級の風習が起源とされていますが、日本古来の縄文時代の頃にも、月を愛でる文化があったようです。澄んだ空に煌々と光る月を見れば、いつの時代も畏敬の念を抱かずにはいられないですよね。
現在のお月見のように、庶民に広く親しまれるようになったのは江戸時代の頃だと言われています。ちょうどお芋の収穫時期と重なったことから別名は「芋名月」。お供えのお団子は、このお芋に見立てたものだという説もあるそうです。
季節の花、秋の七草を飾ろう。
お月見のお供えと言えば、お団子とススキ。特に、よく晴れた日の夕刻のススキは美しいものです。
ススキの花言葉は、「活力」「心が通じる」。 生命力の強いススキにちなんだ言葉だと言われています。まっすぐ伸びた先にひらく穂。「心が通じる」という意味と形がぴったりと合う、とても素敵な花言葉です。
ススキは、その姿を活かしてスッと一本をシンプルに飾るのも魅力的ですし、お部屋の雰囲気に合わせてモダンなスワッグにするのもおすすめです。ススキと同じイネ科の植物と合わせると、季節感も相まってクリスマス頃まで楽しめますよ。
秋の夜長に、宇宙を想う。
旧暦23日は「二十三夜待ち」と言って、真夜中の下弦の月を眺めると病気にならないという言い伝えがあるんだそうです。今年の暦に当てはめると10月10日頃のお月さまです。
夜の時間が長い秋。空が澄んで月光浴には最高です。お月さまは周期によって昼間にも登っていますから、見つけた時にはぜひ深呼吸を。
本を片手に満月型のクッキーを頬張りながら、同じ月を眺めていた昔の人々や、遥かかなたの別の星に住む人々に、想いを馳せてみてはいかがでしょうか。コラムの続きでは、お月見に関するお話をさらに詳しくご紹介しています。ぜひご覧ください。
それでは、よいお月見を。
PICK UP イエローカラーの革小物
秋の空を美しく彩るお月さま。本日のお月見コラムにちなみ、ここではイエローカラーの革小物をご紹介します。周囲を包み込むような明るさと温かさがあふれだす黄色。この時期のファッションや小物に取り入れると、秋らしさがぐっと高まる色でもありますよね。優しいトーンが魅力のパステルカラーから、秋らしいくすみ感のあるイエローまで、あなたのお気に入りを見つけてみてくださいね。
![]() |
![]() |
![]() |
ルシエル >> |
ニナ >> |
シュクレ >> |
USER’S VOICE
「フルール」長財布(ファスナー)
皆様からいただいたアンケートはがきの中から、1通お客様の声をご紹介いたします。
(スタッフM)お財布を探していた時、偶然インスタグラムでエーテルさんが出てきて、一目見て、「絶対ここのお財布がほしい!」と思いました。通販での購入になりましたが、届いてみて感動!スマホの画面で見ていたよりもっともっとキレイでキラキラしていて華やかだけではなくとにかく上品!!革はもちろん、ファスナーやその他のパーツ、そして細かいところのつくりが本当に丁寧で・・・。持ち歩いていると他の人にも「それどこの?」とよくきかれるので、皆にエーテルさんをオススメしちゃっています(笑)
こんなに素敵な革製品を生み出して下さって本当にありがとうございます!これからも楽しみにしております。
励みになるメッセージをいただき、本当にありがとうございます!とても嬉しい気持ちで読ませていただきました。
フルールシリーズは、なんといってもこの華やかなレザーが魅力ですよね。花々の美しさを描いたラム革に、ところどころ散りばめられたラメがきらめき、見ているだけで気分も高まるアイテム。ファスナートップなどもデザイナーがこだわって一つ一つ選んでおります。
今後も素敵な商品を届けられるよう、スタッフ一同頑張ってまいります。これからもエーテルを宜しくお願いいたします。
![]() |
【待望の新シリーズ】 |
![]() |
【予約販売開始】 |
![]() |
【棚卸休業のお知らせ】 |
財布
キーケース
バッグ
カードケース
スマホケース
ケア用品
