十五夜お月様 中秋の名月を愉しむ

十五夜お月様

みなさん、こんにちは。
気持ちが凛とするような澄んだ風が吹く秋。空の表情も一段と美しくなる季節です。そんな秋の空の楽しみのひとつに秋 の「お月見」がありますよね。

2020年の「中秋の名月」は10月1日木曜日。そう、あと数日です。お天気が気になるところですが、季節の花を飾ったり、月にまつわる物語を読んだりするだけでも風情があります。

本日は、そんなお月見とお月さまの話しを少しずつご紹介します。どうぞ最後までお付き合いください。


人々に愛され続ける「お月様」

十五夜お月様

毎年、旧暦8月15日が十五夜(じゅうごや)中秋の名月、つまり「お月見」の日とされています。なんとなく9月頃のイメージがありますが、旧暦を当てはめると9月~10月でその年ごとに変動があります。

このお月見は、もともと中国から伝わってきた貴族階級の風習が起源とされていますが、日本古来の縄文時代の頃にも、月を愛でる文化があったようです。澄んだ空に煌々と光る月を見れば、いつの時代も畏敬の念を抱かずにはいられないですよね。

現在のお月見のように、庶民に広く親しまれるようになったのは江戸時代の頃だと言われています。ちょうどお芋の収穫時期と重なったことから別名は「芋名月」。お供えのお団子は、このお芋に見立てたものだという説もあるんだとか。

また、旧暦9月13日の夜にも「十三夜(じゅうさんや)」というお月見があります。これは日本独自の風習で、十五夜の後のお祝いなので「後(のち)の月」と呼ばれ、十五夜と一緒にお祝いすると縁起が良いとされています。

2020年の十三夜は10月29日。栗やお豆を備えたことから、栗名月、豆名月とも言われています。秋らしくて、なんとも美味しそうなネーミングですよね。


季節の花、秋の七草を飾ろう。

十五夜お月様

お月見のお供えと言えば、お団子とススキ。このススキは秋の七草のひとつです。特に、よく晴れた日の夕刻のススキは美しいものです。西日に照らされ風に揺れるたびに、金色と銀色が混じり合ったような、なんともいえない色に輝きます。

ススキの花言葉は、「活力」「心が通じる」。 
生命力の強いススキにちなんだ言葉だと言われています。まっすぐ伸びた先にひらく穂。「心が通じる」という意味と形がぴったりと合う、とても素敵な花言葉です。

ススキを飾る由来には諸説ありますが、稲を模したという説がしっくりきます。歯が鋭いススキには魔除けの効果があるとも言われ、神様の依代としてもお供えには欠かせないのだとか。群生したススキの輝きを見れば、この“神様が宿るもの”という言い伝えも自然に聞こえます。

十五夜お月様

十五夜お月様

ススキは、その姿を活かしてスッと一本をシンプルに飾るのも魅力的ですし、お部屋の雰囲気に合わせてモダンなスワッグにするのもおすすめです。ススキと同じイネ科の植物と合わせると、季節感も相まってクリスマス頃まで楽しめますよ。

秋の七草ではありませんが、この時期が旬の菊をお月さまに見立てて飾るのもひとつです。コロンとした形のピンポンマムは、本物のお月さまのようでとっても愛らしいですよね。


月にまつわる素敵なネーミング。

十五夜お月様

月夜(つきよ)、という響きだけでも情緒がありますが、お月様には素敵な呼び名がたくさんあります。

中秋の名月の前夜は「待宵(まちよい)」。お月見をわくわくしながら楽しみにしていた様子が伝わりますよね。今年は9月30日が待宵になります。

十五夜が終わった翌晩の月は「十六夜(いざよい)」。十五夜よりも50分ほど遅れて、ためらいながら月が登ることからこの呼び名がつきました。照れ屋な月といいましょうか。堂々とした十五夜はもちろんですが、少し恥じらいがある十六夜の月も魅力的。昔の人々の繊細な感性と、その名付けのセンスに驚かされますよね。

その後、旧暦17日目を立待月、18日を居待月、19日を寝待月と呼びます。臥待月、更待月…と、その後も続く月待ち状態。とにかくずっとお月さまを待っている様子に驚きますが、昔は今よりもずっと夜空がきれいで、月や星が身近だったはずですから、自然なことなのかもしれませんね。


秋の夜長に、宇宙を想う。

十五夜お月様

十五夜お月様

お月さまにまつわる話は、話せばもっと長くなる…。なにせ縄文時代からず~っと、同じ月を眺めているんですから、日本だけでなく世界中に逸話があっても不思議ではありません。

ちなみに、旧暦23日は「二十三夜待ち」と言って、真夜中の下弦の月を眺めると病気にならないという言い伝えがあるんだそうです。今年の暦に当てはめると10月10日頃のお月さまです。

夜の時間が長い秋。空が澄んで月光浴には最高です。お月さまは周期によって昼間にも登っていますから、見つけた時にはぜひ深呼吸を。

本を片手に満月型のクッキーを頬張りながら、同じ月を眺めていた昔の人々や、遥かかなたの別の星に住む人々に、想いを馳せてみてはいかがでしょうか。

それでは、よいお月見を。

【秋の七草】
女郎花(おみなえし)、桔梗(ききょう)、葛(くず)、薄(すすき)、撫子(なでしこ)、萩(はぎ)、藤袴(ふじばかま)

香りのプレゼント

エーテル美術館『花瓶(ピンクの背景)』

関連記事

  1. スタッフの花当番だより|vol.04「オルテンシア」ミニ財布(L…

    コラムが表示されます・・・ …

  2. 6月の誕生花|Birthday Flower「アジサイ」 ブーケ…

    みなさん、こんにちは。エーテルの清水です。6月に入りましたね。気温が上がり蒸し蒸しする日…

  3. エーテルの秋 -色とテクスチャを楽しむ-

    皆さまこんにちは。エーテルスタッフの遊佐です。短い夏が終わり、来週の後半にはもう9月になり…

  4. ブランド本革バッグ

    一年頑張った、自分へのご褒美

    みなさん、こんにちは。いよいよクリスマスがやってきますね!早いもので今年も残りわずか。20…

  5. がま口長財布が新しくなりました|AETHER

    皆さまこんにちは。エーテルスタッフの遊佐です。早いもので、来週末にはクリスマスイヴ、あと2週…

  6. 秋色の革アイテム

    みなさん、こんにちは。 エーテルスタッフの真田です。9月に入り、朝晩は涼しい風が吹くように…

  7. 11月の花「マム」|季節のブーケプレゼント

    みなさん、こんにちは。霜月の名の通り冷え込む朝が増えてきましたね。日中の気温差で人も植物も調…

  8. 10月9日はマカロンの日!

    みなさん、こんにちは。エーテルスタッフの真田です。10月9日はマカロンの日。マカロンを…

PAGE TOP