「土も生きてるからね~」 >>>

先日、陶芸家の友人が主催している、陶芸教室に行ったときの話です。

ろくろを回して茶碗をふたつ作りました。
茶碗の形を作る前に、まず菊練りをし、そこからろくろに土を置いて、押したり伸ばしたりして土台を作るのですが、土が生き物みたいに友人の手と一体化して変形していきます。友人はいとも簡単にやるのですが、私がやると土は言うことを聞かず、全然伸びてくれなかったり、ぐねっと曲がったり、、。

なんで~?と聞くと、友人は「土も生きてるからね~」と。なんだか革と似ているな、と思いました。

心を入れ替え、土への敬意を払って、土の気持ちを想像しながらやり直したら、すんなりいきました。嘘みたいな本当の話です。

いい茶碗は、作家の日々の努力と、愛から生まれるんですね。鞄と一緒。革も土も、天気や触る人によって気分が変わる。私達と同じように、毎日生きています。

イタリアからヘアカーフの新色が到着しました。 >>>

「旅行なんか行けやしねえ」 >>>

関連記事

  1. 無言で発するオーラ >>>

    エーテルの店舗リニューアルにあたり、家具も作り変えました!それで、家具職人さんの元へ、打ち合わせに行…

  2. 洞田さん >>>

    今日は、コードバンの職人、洞田さんについてのお話。その前に、コードバンについて簡単に説明します。…

  3. 植物のチカラで、年末の疲れを癒やす

    みなさん、こんにちは!エーテルスタッフの真田です。今年もあと5日ですね!先週お歳暮で、…

  4. ミラノの小さなレース屋さん >>>

    今、夏物の新しい革を作っています!それで、イタリアの工場に行ったのですが、帰りにミラノとローマに寄っ…

  5. ローマ最大の骨董市 >>>

    先日もUPした、イタリア日記の続編。今日はローマで立ち寄った、蚤の市のお話です。ローマのにぎやかな…

  6. 「旅行なんか行けやしねえ」 >>>

    美術大学時代にてテキスタイルを学んでいたころ、富山の藍染職人さんの元へ、研修をしに行ったことがありま…

  7. 日本の秋色、伝統色|AETHER花便り

    みなさん、こんにちは。エーテルスタッフの真田です。9月に入りましたね。8月8日に立秋を迎…

  8. ホリデーシーズン到来。

    皆様、こんにちは。 もうすぐクリスマス。今年の予定は決まりましたか?私は、今日からクリス…

PAGE TOP