「旅行なんか行けやしねえ」 >>>

美術大学時代にてテキスタイルを学んでいたころ、富山の藍染職人さんの元へ、研修をしに行ったことがあります。

その工房には3m四方の池のようなものが、4つ並んでいました。それは、藍染をする桶。 深くて青くて、吸い込まれてしまいそうな、感じたことのない空気感でした。
若手の職人さん曰く、藍と会話をしながら、調子を整えるとのこと。
熟練の職人さんが大きな桶の脇に腰掛をけ、じっくりと藍を眺めます。そして人差し指に藍をちょこっとつけて、なんと、舌の上へ。藍をなめて、舌で転がし、毎日の水分量や温度調節を決めるそうです。これが365日、毎朝の日課。「だから旅行なんか行けやしねえ」と言いつつも、その横顔は誇らしくて、嬉しそうでした。
若手の職人さんは、まだ舌で藍の調子が分かるほどにはなれていないとのこと。「早く自分も師匠のようになりたいんですけどね、まだまだです。」と。師匠の背中を見て、毎日藍と向き合う若手さん、それを見守る師匠。口数は少ないけど、固い信頼関係を感じました。そしてお二人の、藍にかける愛情が、深くて美しい藍の色を生むんだなと、感動したのを今でも覚えています。

私たちもいつか、革の藍染のバックを作ってみなさんに届けたい。そしたらきっと、ものすごく、愛情が湧く鞄になるだろうな。

「土も生きてるからね~」 >>>

無言で発するオーラ >>>

関連記事

  1. 褒められカラーのマルグリート

    こんにちは! エーテルスタッフの真田です。お花屋さんでよく見かけるマーガレット。 3月から…

  2. イタリアからヘアカーフの新色が到着しました。 >>>

    もっとも繊維が細かく、やわらかな牛革をご存知ですか?それが生後6ヶ月以内の仔牛のカーフレザー。市…

  3. 植物のチカラで、年末の疲れを癒やす

    みなさん、こんにちは!エーテルスタッフの真田です。今年もあと5日ですね!先週お歳暮で、…

  4. HAPPY HALLOWEEN!!

    皆様、秋も深まってきました。朝晩は冷えますね。数年前から日本でも流行りはじめたハロウィーン。…

  5. 大人におすすめ上品リュック

    こんにちは!エーテルスタッフの真田です。春花粉も落ち着いてきたな〜と思えば、もうすぐGW。…

  6. 洞田さん >>>

    今日は、コードバンの職人、洞田さんについてのお話。その前に、コードバンについて簡単に説明します。…

  7. ミラノの小さなレース屋さん >>>

    今、夏物の新しい革を作っています!それで、イタリアの工場に行ったのですが、帰りにミラノとローマに寄っ…

  8. Autumn colors 色の便り、色の声|AETHER花便…

    みなさん、こんにちは。先週、少し厚手のストールを出しました。一枚ずつ着るものを増やしてい…

PAGE TOP